
パッチ2.4.1でストライクの宝箱からも光400の装備がドロップすることが確定した『Destiny (デスティニー)』ですが、宝箱を開けるための骸骨の鍵の効率の良い集め方を紹介します。
関連記事: 「今週のBungie - 2016年10月13日」更新、光上限が400まで上がるパッチ2.4.1と地球レイド「機械の天罰」HARDモード解禁時刻発表
公式による骸骨の鍵のドロップ率
鉄の章配信時に公開されたパッチノートに、9月22日時点で追記された一文にはこうあります。骸骨の鍵のドロップ率は、ナイトフォールストライクとZIVAクライシスの英雄ストライクプレイリストの方が高い。(更新: 2016年9月22日)
関連記事: Destiny: 鉄の章パッチノート翻訳まとめ、光350以上からはレジェエングラム解析の仕組みが変更
この文章の通りですと、NFと英雄ストライクは骸骨の鍵のドロップ率が高い筈です。 しかし、これは個人にもよりますが、ドロップ率が高いとは決して思えないほど、めったに拾えません。
そんな骸骨の鍵ですが、この2つのストライク以上に効率の良い集め方がありました。
320ストライクはドロップ率が2倍
見出しの通り、驚くべき事に320ストライクではドロップ率が2倍になります。 NFや英雄ストライクでは、鍵はボスを倒した時にドロップすることで手に入ります。 しかし、320ストライクでは、ボスを倒した時のドロップの他に、評価が入る時にも骸骨の鍵を入手する判定があります。こちらは実際に判定で骸骨の鍵を手に入れた瞬間。 ドロップ品ではないことは、地面に落ちたエングラムを見てもらえれば、お分かりいただけるかと思います。
記事用 #PS4sharehttps://t.co/hyjSdtTYEa pic.twitter.com/M5GdWUaB5D
— いーさん@ガーディアン兼EAAライター (@asacre45) October 15, 2016
鍵そのもののドロップ率も高い
これは体感なのですが、320ストライクは鍵のドロップ率そのものが、英雄とNFよりも落ちやすい様に思えます。 英雄とNFは鉄の章が来てから何度もプレイしていますが、骸骨の鍵の入手回数は合わせて6回しかありません。一方で、320ストライクは鉄の章が配信されてから、記録ブック達成のために20回しかプレイしていません。それにも関わらず、ドロップした鍵は3本、判定で入手した鍵は2本あります。自分の運が悪いだけなのかは分かりませんが、英雄とNFでは判定で入手したことは一度もありません。
ある時は、セピックスが鍵を落とし、その時の判定でも鍵を入手し、一度に2本も手に入りました。
今こそ320ストライクを回すべき理由
- 理由1: 現在、英雄ストライクはバグで鉄の記録ブックにはカウントされません。 その為320ストライクは最低でも20回プレイする必要があります。
- 理由2: パッチ2.4.1配信で宝箱の光上限が400まで上がり鍵の価値が上昇するため。
この通り、現在の320ストライクは2つの意味で美味しいストライクとなっています。 地球レイドのハードモードに備えたい人は、320ストライクを回してはいかがでしょうか?
あとBungieは英雄とNFをせっせと回していた時間返して?
バグやミスのせいでドロップ率が仕様より下がってるとか無いですよね?ww